
CGWORLD 2005年12月号 Vol.88 (シージーワールド ナンバー88 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
CGWORLD 2005年12月号 Vol.88
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
第1特集 シミュレーションで操るリアルな動き 
Clothマスター
高精度のシミュレーション技術によって、Clothの表現はリアルな動きに近づきつつある。本特集ではすぐれたツールによるClothの作例を通じて、CGソフトに応じた制作手順を解説していく。さらには、どこよりも早いClothシミュレーション技術や大作映画のCloth事例まで、余すところなく紹介!
Contents 
・Technical View
映画のためのClothシミュレーション技術
・Tips01 XSI
はらり、ひらり、ゆらりと舞う着物
・Tips02 Maya
魔術師が纏うローブ
・Tool & Movie Works
映画のためのClothシミュレーションツール 〜Syflex〜
・Report
実際の服に学ぶCloth制作
・Tips03 Max
潮風に揺れるワンピース
・Tips04 LW
踊るシルケット
第2特集 バラエティ、報道、ドラマetc…… 
TVのCG事情
時代劇からバラエティ、報道まで、TV番組で使用されているCG技術やビジュアルコンセプト、制作フローなど、TV業界のCG事情を制作スタッフのお話とともにご紹介。この秋からはじまった新番組を含む、注目の7番組メイキングインタビュー集。
Contents 
・TVドラマ『アストロ球団』
VFXが作る「ありえない」必殺技の数々!
・木曜劇場『大奥〜華の乱〜』
時代劇とCGの調和が魅せる、『大奥』の世界
・ニュース番組『きょうの出来事』
時代とともに変化するOP、制作裏話
・週刊人物ライブ『スタ☆メン』
受注から実制作まで、OPの制作フローを徹底紹介
・情報バラエティ『おはスタ』
子供向け、情報番組のCGとは?
・バラエティ『ナイナイサイズ!』
番組内容を表現する「型破り」なOPムービー
・バラエティ『Matthew's Best Hit TV +』
CG制作グループによる、番組アートディレクション
Specials 
●公開直前インタビュー
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』
山崎貴監督の最新作『ALWAYS 三丁目の夕日』が、いよいよ11月5日から公開される。
昭和33年の東京の下町が舞台の本作品では、どのような“エンターテイメント性”を山崎監督は見せてくるのだろうか。公開を目前に控えた監督と作品世界を作り上げたスタッフの方々にインタビューさせていただいた。
●onedotzero_tokyo 2005
●Jリーグ ウイニングイレブン9 アジアチャンピオンシップ
●Xbox 360 注目タイトル
『PROJECT GOTHAM RACING 3』
まるで実写のように作りこまれた街並みを舞台に、白熱のレースシーンが展開される『PROJECT GOTHAM RACING 3』。前作でも定評のあったハイクオリティなグラフィックが、プラットフォームをXbox 360に移行したことでさらに美しく進化した! 開発元の英ビザーレ クリエーションズのスタッフに、Xbox 360によるグラフィックづくり、そして本作の見所についてお話をうかがった。
連載 
●アミューズメント探検隊
●絵コンテ描こうぜ!
ウチヤマユウジ
「アルツハイム」ショートフィルム
糸ノコ、自由形、ビート板、黒板消しなどの、日常のニッチなモチーフの融合から、クスッと笑えるアニメーションを生み出すウチヤマユウジ氏。間を大事に、ひたすら「笑い」にフォーカスした演出の肝に迫る。
●必殺テクスチャイリュージョン
●人体I
●The Finish Works
ユレ、ブレ、ボケで臨場感を盛り上げる
ユレ、ブレ、ボケというカメラ周りで起こる事象を効果的に再現することで、映像の臨場感が増し、見る人の感情移入を呼び起こすことが可能となる。今回はアーケードゲーム機用PVを作例にAfter Effects上での作業手順を解説する。
●モデリングコンプリート
● キャラに命を吹き込もう!
飛沫、波紋など、さまざまな水の表現について以前にも一度取り上げましたが、水そのものの表現について再度紹介していきます。
●Beyond Japan スペシャル
行弘 進(Industrial Light & Magic)
今回は、本誌2005年8月号『STAR WARS : EP3』総力特集でも登場した、ILMの行弘 進氏を大フィーチャー。中学時代からILMに憧れ、ILMで働くことだけを目指して単身渡米。そしてその夢を見事に叶えた行弘氏の貴重な体験談を、4ページ拡大バージョンでお届けする。
●パラダイムシフター
リューク・ベイリー
今年のSIGGRAPHアニメーションシアターでそのアート性が際立った『Moscow Souvenir』。絵画とCGのリアリズムの融合で生み出された異色な世界観の深淵を、ベイリー氏に直撃する。
●Technical Frontier
Waveletノイズ 第2回
バンドリミテッドな3Dノイズ関数を、その性質を保持したまま2Dサーフェス上に射影する方法を紹介していく。この射影方法の発想の原点ともいえるフーリエ・スライス理論は、今年のSIGGRAPHで複数の論文に登場して、大きな話題となった。
●解体新書 Animation Director's Interview
其ノ六『前田真宏』
アニメーション作品を手掛ける監督たちの原点から現在までを追う’をテーマにスタートした本連載の第6回目のゲストは、前田真宏氏です!
●現場制作日記
『BLOOD+』篇(1)
今月から全3回にわけて登場していただくのは、10月8日より放映がスタートした、TVシリーズ『BLOOD+』(ブラッド・プラス)の制作スタッフの皆様。一番手には、制作プロデューサーである大松氏に登場していただきました!
定価 1,280円(税込)
判型 A4変型
発売日 2005年10月28日