
CGWORLD 2007年5月号 Vol.105 (シージーワールド ナンバー105 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
CGWORLD 2007年5月号 Vol.105
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
第1特集 The Director's Cut 
映像を作るうえで重要となる“演出”を、監督自らがそれぞれの作品をサンプルに解説します。
サンプルとなる作品は、映画、TVCM、TVドラマ、MV等2006年度を総括する豪華ラインナップ!
演出意図を理解することで見えてくる新しいシーンに注目!!!
C O N T E N T S 
●映画『鉄コン筋クリート』/監督 マイケル・アリアス
独自の世界観をもった原作を映像化するにあたっての演出意図とは?
●映画『フラガール』/監督 李相日
各映画賞を総嘗めにした作品の演出に迫る。
●映画『ゆれる』/監督 西川美和
人間の心の複雑さや曖昧さといった抽象的なテーマを映像表現する演出とは?
●CM 中央酪農会議『牛乳に相談だ。ラブレター編』/監督 真田敦
CGと実写を絶妙なバランスで配し、"嘘のリアリティ"を感じさせる映像に仕上げた演出哲学を探る。
●CM Kanebo『naive はっぴょう会編』/監督 神谷佳成
ヒットメーカーである神谷氏が、見る者のの記憶に残るCMを作り続ける秘訣を語る。
●MV ケツメイシ『男女6人夏物語』/監督 大宮エリー
キャスト、ストーリー展開とともに演出も注目を浴びた、まだ記憶に新しいこのMV。
●TVドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』/監督 佐藤東弥
登場人物のキャラを活かすことで生まれた爆笑、感動。その演出法を聞く。
●ショートフィルム『THE JAPANESE TRADITION〜日本の形〜』/監督 小島淳二
小島監督とラーメンズ小林賢太郎氏が作り出す笑いの世界。その映像演出の技を読み解く。
●TVアニメ『のだめカンタービレ』/監督 カサヰケンイチ
原作を再現しつつ、アニメならではの作品性を構築した、その演出方法とは?
第2特集 レンダラの賢い選び方・使い方 
適切なレンダラを選ぶことで、クオリティと作業効率に大きな差が出るもの。
ここでは、まずレンダリングの基礎知識を振り返ってから、今まさにプロダクション業務で評価の高いレンダラについて、環境と実制作の両面からその活用法を紹介。
C O N T E N T S 
intro●知らなきゃマズい!レンダリングの基礎知識
review●レンダラにおけるRenderManシリーズの優位性
featuring NHK●軽さと堅牢さを活かしたRenderMan活用術
featuring Omnibus Japan●VRayで乱すGI表現とレンダリングマネジメント
Specials 
●モナコから最新CG事情をレポート IMAGINA2007
カンファレンス&アワードの模様を紹介
●2006年のミュージックビデオシーンを振り返る MVA07レポート
今年で11年目を迎えたMVAをクリエイターに焦点を当てレポート
●クリエイティブな仕事の博覧会。クリ博潜入レポ
クリエイティブ業界に特化した就職セミナーの様子をダイジェストでお届け!
●特別カバー企画 『VEXILLE』曽利文彦監督インタビュー
3Dライブアニメーションの挑戦
●CGで作るファンタジーの世界 アーサーとミニモイたち
実写から環境・照明・動きを復元するパイプライン
Technique 
●ブラッシュアップメカデザイン
第5回 メカデザインの伝え方 戦闘機編。デザインの伝え方とは?
●Rolling Apples
Shakeによるマッチムーブとカラーコレクション。カメラの動きの合わせ方と色調整を学ぶ
●アミューズメント映像探検隊
アイドルマスター アーケードゲームからXbox 360への移植
●TVCM&REPORT
Sony Computer Entertainment Europe『Playstation3デモンストレーション用映像』
硬質で人工的な、未来の質感を表現する
●絵コンテ描こうぜ!
JINRO「練習篇」「バー篇」江藤尚志
シンプルな内容でクスリと笑わせる演出
●人体II 〜戦闘編〜
移動 戦闘時における移動のポイント
●The Finish Works
月夜にたたずむ謎のフィギュア 実景とアクションフィギュアのスチールを素材に動的なショットを作る
●Texture Illusion
落水の刹那 水の表現を作り上げる
●至妙モデリングコンプリート
重装備で巨大な獣型ロボット 特徴ある形状をローポリで作る
●MEL for Designers
MELプログラミング1 本講座の核となる「MELプログラミング」今回から詳細に解説
●テラコヤMAX
巻の四 マテリアルで景観を極める マテリアルの作り込みで見せる森
●ALL in XSI
第4回 アニメーション術 リグを使用したキャラクターのモーション作成を、バージョン6の新機能も交えて紹介
●basic of LightWave 3D
第4回 アニメーション基礎機能解説1
●キャラに命を吹き込もう!
飛行機の構造と仕組みを知る2