
Webディレクション標準ガイド[第2版] (ウェブディレクションヒョウジュンガイド ダイニハン) 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
Webディレクション標準ガイド[第2版]
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
Webディレクターに求められる『ディレクションスキルと即戦ノウハウ』が 
身につく1冊!
◇業界最新動向を盛り込んだ増補改訂版!◇
●1.これからめざす人も、スキルアップをめざす人も
本書はWebディレクションに関する知識やノウハウだけでなく、サイトプロジェクトを推進するために必要な基本的な考え方、ビジネスリーダーとしてあるべく姿も指南しています。
これからサイトを構築するプロジェクトに関わる読者はもちろん、これまでWeb制作、ディレクション業務に関わってきた読者も業務を見直すきっかけになります。
●2.時間のない読者は80テーマのポイントだけでも
本書は6カテゴリで80のテーマについて、各々5つのポイントをWebディレクション業務の要点としてピックアップしました。
また、ページ下部にページごとのキーワードをまとめてありますので、気になる言葉を見つけてから解説を読むこともできます。
●3.具体例や書式サンプルを業務に活用しよう
1つのテーマに対していくつかの具体的な考え方、事例やサンプル書式を紹介しています。書式に関しては可能な限りドキュメントファイルを利用いただけるようにダウンロードサービスを行なっています。
実際の業務に自由に加工・編集して活用してください。
■サンプル書式のダウンロード 
本書で解説してあるオリエンテーションやサイトの要件定義に不可欠なヒアリングシート、見積書、発注書、業務委託契約書、システム開発環境調査書などすぐに役立つ書式サンプルデータをダウンロードできます。
■自己診断カルテの活用 
Webディレクションに必要な職務遂行能力を自分でチェックするためのカルテを用意しました。
これは、Webディレクターに求められるスキルに関して判定プログラムの運営やキャリアコンサルティングを行なっている株式会社デジタルスケープのプログラムをベースに再編集したものです。
自分のスキルがどのようなものか、そして今後の課題は何かを確認してみてください。
■サイト構築プロジェクトをリードしていくためのプランニングマップ★ 
第1章 Webプロジェクト始動の前に 
■本書の定義する「Webディレクション」とは?
■Webサイト構築の現状
■プロジェクトにおけるWebディレクターの役割
■サイト構築を受注する会社
■Webディレクターに求められるスキル
■クライアントとのコミュニケーション
■スタッフ、制作者とのコミュニケーション
■スタッフと役割分担
■サイト構築プロジェクトの流れ
第2章 サイト要件定義とコンセプト作り 
■サイトに求められる要件とゴール
■オリエンテーションとヒアリング
■オリエン・プレゼンの情報収集
■現状サイトのベーシックな分析
■ユーザーの調査によるサイトのモニタリング★
■アクセスログ
■目的に合わせたサイトのタイプや機能
■マーケティング主体のサイト
■マーケティング理論の活用
■ブランディングとコミュニケーション
■自己課題の分析フレームワーク
■業績評価とバランスドスコアカード★
■企業情報主体のPRサイトとCSR
■発注先の選定
■Webスタッフの確保★
第3章 企画・設計とプレゼンテーション 
■企画アイデアの発想方法
■ロジカルシンキング★
■ユーザビリティ設計
■情報設計とサイトの構造化、組織化
■インターフェイスの設計
■デザインカンプの作成
■配色・トーンの計画
■ナビゲーションシステムとリンク表示
■コンテンツ開発の考え方
■サイトポリシーの策定
■アクセシビリティ
■企画書、提案書の作成
■見積書の作成
■プレゼンテーションのテクニック
第4章 注意すべきセキュリティ、法規制 
■サイト構築時に注意すべき法規制
■著作権、知的所有権
■インターネットのセキュリティ
■情報セキュリティ対策
■個人情報の保護、プライバシーポリシー
■個人情報保護への取り組み★
■ユーザー認証とSSL★
■Web標準とW3C
■受発注にともなう諸契約
第5章 制作ディレクション 
■企画決定後の流れ
■制作の細やかな流れ
■制作に使われるさまざまなサイト構築ツール
■進化するWebブラウザ★
■クライアント支給のデータの取り扱い
■コンテンツ開発部門へのディレクション
■デザイン・HTMLコーディング部門へのディレクション
■HTMLの原理・原則
■デザイン性を制御するCSS
■HTMLの拡張マークアップ言語XHTML
■文章表現と文書構造
■Webのタイポグラフィー
■文字コードと特殊記号
■デジタル画像のしくみ
■Webで使用できる画像フォーマット
■Web上のカラー表現について
■写真撮影、写真画像の使用
■イラストレーションの発注と使用
■アニメーションの発注と使用
■ビデオ映像の使用
■Flashによるリッチインターネットコンテンツ
■そのほかサイトで用いられるコンテンツ
■Webサイト構築のためのインフラ作り
■Webサーバの準備・選定
■インタラクティブなインターフェイスのしくみ
■プログラム・システム部門へのディレクション
■クライアントサイドとサーバサイド言語
■データベースと連携するシステム
■ECサイト構築時のポイント
■ECサイトを成功に導くためのステップ★
■ブログを利用したサイト構築
■ビジネスブログ、CMSとしてのブログ★
■携帯サイトの構築★
■SNSとコミュニティサイトの構築★
第6章 公開・運用 
■検品・デバッグ
■公開・ローンチ
■One to Oneマーケティング
■バナー広告
■アフィリエイトプログラム
■検索エンジンへの対策 SEO
■SEMと検索連動型広告
■メール・マーケティング
■日常的なサイトのチェック・監視ユーザー対応
■サイトの更新・リニューアル計画
第7章 関連用語集 
■プロジェクト管理用語
■マーケティング用語
■CRS・サステナビリティ用語
■情報セキュリティ・個人情報保護用語
■インフォメーション・アーキテクチャ用語
■ユーザビリティ用語
■アクセシビリティ用語
■アクセスログ用語
■WebとHTML用語
■Weblog(ウェブログ)用語
※★=改訂版追加項目
定価 4,850円(税込)
判型 AB版/オールカラー
総ページ数 344
発売日 2005年3月31日
ISBN ISBN4-948759-71-6
著者 WDG作成プロジェクト
編者 スマートイメージ