
Webディレクション (ウェブディレクション 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
Webディレクション
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
プロジェクトを成功に導くために、本当に知っておきたい知識を完全網羅 
Webディレクションの仕事力が上がる標準メソッドがここにある!
2005年の発売以来、好評を頂いている「Webディレクション標準ガイド」
最新動向を追加しつつ、本当に求められるエッセンシャルな部分をぎゅっと詰め込み
「ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック」シリーズのラインナップとして
改めてまとめ上げたのが、本書「Webディレクション」
ディレクターの仕事の本流ともいえる「プロジェクトマネージメント」の解説はもちろんのこと、Webリテラシーの向上を目指す「ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック」のシリーズ本ならではの方向性も踏襲し、企画や設計についても詳しく言及しています。
キーワードマーケティングや、携帯電話を対象としたマーケティングなどの最新事例もご紹介。
「Webディレクション標準ガイド」と比べてサイズもコンパクト、お値段もお求めやすくなり、Webディレクション標準ガイドの副読本として、デスクへの常備本としてもオススメです。
Web検定認定 Webディレクター試験、唯一の公式対応本でもあります。
●第1章 インターネットビジネス 
企業におけるWebサイト運営
Webサイトの運営体制
リスクマネジメント
インターネットビジネス/サイトに関連する法規
情報セキュリティポリシー
著作権
クリエイティブ・コモンズ
Column 1 コンプライアンスとCSRの観点から見たWebディレクションの役割
●第2章 プロジェクトマネジメント 
Web業界の構造
プロジェクトの流れ
提案依頼、提案依頼書(RFP)
オリエンテーションとヒアリング
プレゼンテーション
要件定義
プロジェクト計画、計画書
受注と契約の締結
プロジェクトマネージャー(PM)の役割
リソース管理
スケジュール管理
予算/コスト管理
コミュニケーション管理
外注管理
素材・ドキュメント管理
品質管理
Column 2 Webサイトのブランディング活用とプロジェクト計画
●第3章 Webサイトの企画 
Webサイトの狙いとゴール
現状把握
現状分析
分析ゴールの設定
評価・分析手法
エキスパート評価(1)
エキスパート評価(2)
ユーザーアンケートの実施
ネット視聴率調査
アクセス解析の基本情報
アクセス解析の分析ゴール
アクセス分析結果のとらえ方
コンテンツの企画
システムの企画
Column 3 経験だけでは対応できない大局の判断
●第4章 Webサイトの設計 
情報構造設計の重要性
Webユーザビリティ
ターゲットの設定
ペルソナとユーザーシナリオ
全体構造の設計
ハイレベルサイトマップ
ユーザーインターフェイス設計
ナビゲーション設計
コンテンツマッピング
詳細サイトマップ
ワイヤーフレーム
コンテンツ仕様書
制作仕様書
Column 4 企業組織とWebディレクション
●第5章 集客施策 
生活者のネット行動と消費マインド(1)
生活者のネット行動と消費マインド(2)
ネット広告手法(1) インターネット広告
ネット広告手法(2) モバイル広告
アフィリエイト広告
キーワードマーケティング
SEOと検索エンジン対策
SEMと検索連動型広告
ランディングページの最適化
マーケティング効果検証
ネットでのブランディング
Column 5 SEO対策か、コンテンツ対策か?
Web検 標準ガイドブック制作プロジェクト/執筆者 
萩野達也●慶應義塾大学環境情報学部 教授/W3Cアジア担当技術統括副責任者
小田実●監査法人トーマツ TMT(情報・メディア・通信)グループ シニアマネージャー
鷹野雅弘●株式会社スイッチ CSS Nite主宰
益子貴寛●株式会社サイバーガーデン 代表取締役
細川英樹●IMJビジネスコンサルティング株式会社
野口貴史●IMJビジネスコンサルティング株式会社
長澤大輔●株式会社アイ・エム・ジェイ リーダープロデューサー
山本聰●株式会社アイ・エム・ジェイ チーフディレクター
原一浩●karadesign/株式会社エフエックスビイ 代表取締役CVO
樋口進●IMJビジネスコンサルティング株式会社 シニアコンサルタント
佐藤伸哉●株式会社ビジネス・アーキテクツ/IA Institute・User Experience Network 日本代表
横堀直之●ネットイヤーグループ株式会社 インフォメーションアーキテクト
坂本貴史●ネットイヤーグループ株式会社 ディレクター/インフォメーションアーキテクト
浅野紀予●メディアプローブ株式会社 インフォメーションアーキテクト
中嶋文彦●株式会社CCCコミュニケーションズ クロスメディアソリューション事業部 執行役員
渡辺隆広●株式会社アイレップ サーチエンジンマーケティング総合研究所 所長
吉田直樹●株式会社IMJモバイルインテグレーション事業本部 プロデューサー
境祐司●学校法人阿佐ヶ谷学園 高度情報化研究所 eface lab. 所長
長谷川恭久●フリーランス Webデザイナー/Podcaster
岡本淳●株式会社ワークスコーポレーション
(※役職は2007年8月現在)
[ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック]について 
本シリーズは、2007年秋実施予定の『Web検定』の公式ガイドブックです。企画・発注・受注・運営…などWebサイト・サービスのプロジェクトをめぐる様々な立場の人を対象に、実践的な内容を図解で解説するものです。
※『Web検定』についての詳細はコチラ⇒ http://www.webken.jp/
横断的な必須知識をまとめたWebリテラシーをベースに、
Webデザイン・Webディレクション・Webプロデュース・Webプログラミングの専門4分野を、合計5冊で構成します。
定価 2,980円(税込)
判型 A5判
総ページ数 264
発売日 2007年09月21日
ISBN 978-4-86267-014-4