
Webプログラミング (ウェブプログラミング 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
Webプログラミング
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
「Webサービス時代」、エンジニアに必要な知識とは? 
機動的な開発を行うための、広範なプログラミング技術の知識を理解する!
デスクトップアプリケーションからWebサービスへとユーザーのニーズが変化するにつれ、エンジニアに必要とされる知識も大きく変化しました。この書籍は、Webプログラミングに必要な技術体系を俯瞰で見渡せる書籍が少ないという企業の技術責任者の声をもとに企画されたものです。
Webプログラミングはオープンソースウエアを活用した、機動的な開発が求められます。最適化された良質なユーザー体験を提供するには、一つの技術を深めるのも大切ですが、むしろ広範なプログラミング技術についての知識理解が必要となります。
本書では、プログラミングの基礎から、代表的な開発言語、データベース、セキュアプログラミング、ユーザーインターフェイスまで、「Webサービス時代」に必要とされる知識を整理・体系化した内容となっています。プログラマーやエンジニアだけではなく、スタートアップ企業のテクニカルディレクター、ビジネスプロデューサーにも必携の1冊です。
第1章 インターネットビジネスにおけるサービス開発 
インターネットビジネスの変革(1)
インターネットビジネスの変革(2)
事業計画〜サービスデザイン
Web サービスの開発チーム編成
Web サービスの開発プロセス
インフラストラクチャデザイン
サービスオペレーション
Column 1
第2章 プログラミング基礎プログラミング概要 
ソフトウエアシステム開発手法
開発言語
開発言語の要素
データ構造(1)数値
データ構造(2)配列
データ構造(3)文字列
データ構造(4)正規表現
メモリ管理
アルゴリズム
ライブラリ
プログラミング手法(1)オブジェクト指向
プログラミング手法(2)イベント駆動型
開発ツール(1)依存関係
開発ツール(2)デバッガ
開発ツール(3)統合開発環境
開発ツール(4)バージョン管理
Column 2
第3章 WebプログラミングWeb プログラミング概説 
Web サーバー環境
サーバーサイドプログラミング
クライアントサイドプログラミング
HTTPとセッション
オープンソースの活用
Web API とマッシュアップ
検索エンジン最適化(SEO)
サイトパフォーマンス
Column 3
第5章 クライアントサイド開発言語の種類と特徴Web プログラミング技術の変遷 
JavaScript
ActionScript
JavaScript とFlash の使い分け
JavaScript とActionScript の連携
Adobe AIR
WPF/ Silverlight
デスクトップガジェット
iPhone / iPod touch
Column 5
第6章 データベースデータベースとは 
データベースの種類と特徴
データベースの設計・構築
データベース操作言語SQL
プログラムから使うデータベース
データベースの安全確保(1)データベースのユーザー管理
データベースの安全確保(2)トランザクション
Column 6
第7章 Webサービスとセキュリティセキュリティリスク概説 
セキュリティと脆弱性
セキュアプログラミングの指針
SQL インジェクションの攻撃と対策
XSS 対策
セッションハイジャック対策
コマンドインジェクションとディレクトリトラバーサル対策
CSRF 対策
認証機能の実装
Column 7
標準ガイド プロジェクトメンバー/執筆者 
萩野達也●慶應義塾大学環境情報学部 教授/W3Cアジア担当技術統括副責任者
小田実●監査法人トーマツ TMT(情報・メディア・通信)グループ シニアマネージャー
鷹野雅弘●株式会社スイッチ CSS Nite主宰
益子貴寛●株式会社サイバーガーデン 代表取締役
貝畑政徳●株式会社カヤック 代表取締役 最高技術責任者
後藤康成●フィードパス株式会社 取締役CTO
株式会社カヤック●永安隆史/竹田昭仁/吾郷協/村瀬大輔/大塚雅和/熊岡良修/庄司容崇/瀬尾浩二郎/本間哲平
笠谷真也●株式会社ケイビーエムジェイ 取締役CTO
田中正裕●アシアル株式会社 代表取締役
久保達彦●株式会社ウノウ エンジニア
高瀬裕一●株式会社ケイビーエムジェイ エンジニア
坂井隆二●株式会社ビジネス・アーキテクツ シニア・ソフトウエアデザインエンジニア
石橋利真●株式会社リクルートの実証研究機関「メディアテクノロジーラボ」所属リードエンジニア
深津貴之●tha.ltd デザイナー
亀田剛●フリーのFlash デベロッパー/株式会社バスキュール(2008年春まで)
坂井恵●有限会社アートライ 代表取締役/日本MySQL ユーザ会 副代表
太田良典●株式会社ビジネス・アーキテクツ/小説家
横堀直之●ネットイヤーグループ株式会社 インフォメーションアーキテクト
佐藤伸哉●エクスペリエンスデザイナー/株式会社ビジネス・アーキテクツ(2008年春まで)
浅野紀予●メディアプローブ株式会社 インフォメーションアーキテクト
岡本淳●株式会社ワークスコーポレーション
(※役職は2008年11月現在)
[ウェブの仕事力が上がる標準ガイドブック]について 
本シリーズは、2007年秋実施予定の『Web検定』の公式ガイドブックです。企画・発注・受注・運営…などWebサイト・サービスのプロジェクトをめぐる様々な立場の人を対象に、実践的な内容を図解で解説するものです。
※『Web検定』についての詳細はコチラ⇒ http://www.webken.jp/
横断的な必須知識をまとめたWebリテラシーをベースに、
Webデザイン・Webディレクション・Webプロデュース・Webプログラミングの専門4分野を、合計5冊で構成します。
定価 3,500円(税込)
判型 A5判
総ページ数 312
発売日 2008年11月4日
ISBN 978-4-86267-030-4