
Adobe InDesign 文字組み徹底攻略ガイド (アドビインデザイン モジクミテッテイコウリャクガイド) 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
Adobe InDesign 文字組み徹底攻略ガイド
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
文字組み設定のしくみがすっきりわかる! 
思いどおりの文字組みがすばやくできる!
Adobe InDesignの文字組み設定機能って、写植みたいな組版ができるらしいよ。
でも、「文字組みの設定」が複雑でよくわかんないよね……。
そんなアナタの疑問・難問がすっきり解決します。
組版の基本用語やInDesignの文字組み機能や設定方法を平易に解説。
この設定値だとこんな文字組みができるという、お手軽設定あれこれも紹介。
もちろん組み見本付きです。目的にあわせた文字組みの最適設定が
すぐに探せるAdobe InDesignユーザー必携の1冊です。
本書で紹介した設定データがダウンロードできます!
InDesign CS用文字組みアキ量設定
【注意】設定はあくまでもサンプルです。業務等での利用は自己責任でお願いします。
ダウンロードはこちらから
[Adobe InDesignでの日本語組版を基礎から勉強したい人] 
●Part 1「組版の基礎・覚えておくべきあれこれ」を読んで、
日本語組版の基本ルールや実際の文字組みの方法について学習します。
●Part 2「InDesign の文字組み機能のしくみ」を読んで、
[文字組みアキ量設定]ダイアログボックスのしくみや考え方を理解します。
●Part 3「組み見本付きお手軽設定18」から適当な例を選んで
実際に設定を行なってみながらInDesignでの文字組みを学んでいきます
[基礎知識ではなく具体的な設定方法や設定値を知りたい人] 
●Part 2「InDesign の文字組み機能のしくみ」で解説している
InDesignの14種類の基本設定、または、●Part 3「組み見本付きお手軽設定18」で紹介している18種類のカスタム設定の中から、目的に近いものを選び、ベースとなる文字組み設定を作ります
●Part 4「目的別リファレンス」をフルに活用し、
[文字組みアキ量設定]の[基本設定]で句読点や括弧などの設定を行ない、
[詳細設定]で文字種ごとのアキ量や処理の優先度などを調整して、目的に適った文字組み設定を完成させていきます。
1.組版の基礎 覚えておくべきあれこれ 
1-1●文字組みの基本 なぜベタ組みが基本なのか
1-2●和文組版で守らなければいけない 最低限のルール 禁則文字と禁則処理の方法
1-3●文字間の調整 字送りと字間の違い
1-4●行位置の調整 行間と行送りの違い
1-5●行中の文字位置の調整 行揃えと文字揃え
1-6●欧文の処理 日本語組版は欧文文字の混在が特徴
2.InDesign文字組み機能のしくみ 
2-1●InDesignの文字組み機能 文字組みの体裁を決める機能
2-2●[文字組みアキ量設定]ダイアログの考え方 基本的概念を理解すれば難しくない
2-3●デフォルトの文字組みアキ量設定を分析 14個のデフォルト設定値を分析する
2-4●行末の中点類処理を分析する 行末の中点類は設定によって処理が変わる
2-5●文字組みアキ量設定のカスタマイズ-1 デフォルト設定値からの選別
2-6●デフォルトの文字組みアキ量設定サンプル 14種類の文字組みアキ量設定を図解
2-7●文字組みアキ量設定のカスタマイズ-2 基本的なアキ量設定を決める
2-8●文字組みアキ量設定のカスタマイズ-3 細部のアキ量設定を決める
3.組み見本付き、お手軽設定18 
3-1●行中の欧文、半角数字と和文の 文字間をベタにしたい
3-2●行中の欧文、半角数字と和文の 文字間を八分アキにしたい
3-3●行中の括弧類をすべて 半角扱い(ベタ)にしたい
3-4●括弧を半角扱いにして、 英数字と和文の文字間を八分アキにしたい
3-5●行中の丸括弧(パーレン)だけを 半角扱いにしたい
3-6●行中の括弧・読点・中黒をすべて 半角扱いにしたい 他
3-7●行末の約物を行長の調整時に 半角か全角に固定したい 他
コラム●文字組みアキ量設定を使わない仮名詰め
4.最適設定がすぐに探せる 目的別リファレンス 
4-0●リファレンスの使い方
InDesign 2.0 と InDesign CS の相違点
4-1●[括弧類]段落先頭の始めかぎ括弧
4-1●[括弧類]段落先頭の始め丸括弧(パーレン)
4-1●[括弧類]行中のその他の始め括弧…など
4-2●[句点・読点・中点類] 行末の読点/コンマ類
4-2●[句点・読点・中点類] 行末の句点/ピリオド類
4-2●[句点・読点・中点類] 行末のコロン/セミコロン(コロン類)…など
4-3●[英数字]行中の欧文
4-3●[英数字]段落先頭の半角数字
4-3●[英数字]行中の全角数字 …など
4-4●[平仮名・カタカナ]段落先頭の平仮名
4-4●[平仮名・カタカナ]行頭のカタカナ …など
4-5●[特定の組み合わせ]半角数字から 前置き省略記号/後置き省略記号から半角数字
4-5●[特定の組み合わせ]段落先頭から 中点(中黒)類/行頭から中点類 …など
コラム●文字組みアキ量設定で拗促音の 詰めを使う場合の注8
定価 2,625円(税込)
判型 A5変型
総ページ数 256
発売日 2004年2月下旬
ISBN ISBN4-948759-54-6
著者 大橋幸二 著