
DTPWORLD 2004年12月号 Vol.78 (ディティピーワールド ナンバー78) 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
DTPWORLD 2004年12月号 Vol.78
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
第1特集 Photoshopでデジタル画像を「活かす」! 
写真を扱うプロが教える
餅は餅屋。写真は写真家に。
画像補正に時間を取られるわけにもいかず、だからと言ってクオリティを下げる
わけにもいかない。
そんな悩めるデザイナーの皆さまに、RGBで補正を進めたり、Photoshop CSの
機能を活用したりすることで、手早くできるカンタン補正のテクニックを大紹介。
●プロのフォトグラファーの実践テクニック<カンタン補正>
・最初に試そう、意外に使える「自動カラー補正」
・「シャドウ・ハイライト」で白飛び、黒つぶれを修復!
・「レンズフィルタ」で手軽に色かぶりを修正!
●素材集作りのプロの実践テクニック<記憶色補正>
・「トーンカーブ」を使って最初に色かぶりをとる!
・「色相・彩度」の適用範囲を指定して、色を鮮やかに!
・「マスク」を切ってピンポイントで色を調整!
●製版・印刷のプロの実践テクニック<CMYK変換とシャープネス>
・適切なプロファイル変換でイメージ通りの色を出す
・写真ものと文字ものでは設定を使い分けて変換する
・適量のアンシャープマスクでハッキリとキレイに見せる
・人物写真と商品写真などでは、しきい値の数値を変える
・写真を見る距離、画像サイズで半径の数値を変える
第2特集 DTP的PDF作成ステップアップガイド 
6段階でマスターする
PDFファイルが一般化してきた昨今。
DTPの世界では、コスト削減、時間短縮に多いに貢献するし、
入稿時の環境に悩まされることもない。
が、作成方法を勘違いしていたり、目的に合った作成を知らなかったりすると、
トラブルになってしまう。
本特集を読めば、基本からカスタマイズまで、DTPで必要となるPDFの作成方法が
マスターできる!
STEP1●基礎編
PDF作成マスターのポイントは「環境」と「目的」にある
STEP2●環境編
まずPSファイルをマスターしよう
STEP3●目的編
「一般」「フォント」「カラー」のひと味違うカスタマイズ
STEP4●目的編
圧縮設定でPDFの最適化
STEP5●活用編
「注釈」+「プリフライト」+「プレビュー」で万全な校正
STEP6●活用編
まだあるPDFの可能性 活用ポイントあれこれ
DESIGN & GRAPHICS 
DESIGN TRAVEL●「松尾紀之(タイクーングラフィックス/GRAPP)」
雑誌スパイ大作戦●『Tokyo graffiti』
デザインの裏側●森本千絵『GIONGO GITAIGO J''ISHO』
デザイン解体新書+digital●かな書体を使ってみよう
ヒロポンのオキラクデザインSCHOOL●「パッケージのデザイン」を考えよう!
JUDGE the design●自主制作映画『有限会社ひきもどし』フライヤーデザイン
TIPS & TECHNIQUE 
奇跡のPhotoshop●「ありえない」シーンをリアルな世界へと変貌させる
Illustratorのい・ろ・は●ぼかしとドロップシャドウを使いこなせ!
Photoshop補正道場●抽出ツールの基礎知識
Illustrator SUPPLEMENT●3D効果を操る
QuarkXPress速習ドリル●図形描画の傾向と対策2
InDesign攻略への道!●効率アップを目指すテクニック(後編)
フォントに悪戦苦闘日記●OpenType機能を利用する
Mac OS X DTP放送局●MacOSXでの異体字入力に関する情報