
DTPWORLD 2006年6月号 Vol.96 (ディティピーワールド ナンバー96) 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
DTPWORLD 2006年6月号 Vol.96
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
6号連続綴じ込み付録 DTPお役立ちカードvol.3 
【今月号のテーマは『カラー』】
DTPの制作に役立つ情報をカードにして、4月号から6号連続でお届けしています!
毎回変わるテーマごとにカードを集め、6号分、計64枚を揃えれば、いつでも役立つカードセットの出来上がり!
今月は、よく使われる色の濃度の印刷見本から、いろいろなイメージの色の組み合わせ、特色のCMYK置き換えカラーの色見本、掛け合わせの色見本、さらにはリッチブラックの濃度別印刷例など、お役立ち情報満載でお届け!
特集 知ったかぶりは今日までと心得よ!「色」と「紙」の匠になる。 
■■part 1 選べる色、使いこなせる色■■
コスト削減のためだけでなく、『意図的にデザイン効果を上げるため』に色数を限定したり、特色を使用したりすることが増えている。が、色数を減らしたり、特色を使う方が、データ制作において複雑だし、手間もかかるのだ。
限られた制作費の中で、いかに訴求力のあるデザインを実現するか。
ココはデザイナーの腕の見せ所。
part1では、2色印刷のための版の作り方、刷り順をはじめ、
各アプリケーションでの効率的な作業方法までを大特集!
●Photoshopテクニック1
まずは基本!画像を正しく開くためのカラー設定
●Photoshopテクニック2
階調に奥行きや深みを出すのに効果的なダブルトーン
●Photoshopテクニック3
伝えたいイメージをダイレクトに表現するスミ+1色
●Photoshopテクニック4
さまざまな表現効果が期待できる特色×特色
●レイアウトソフトテクニック1
Illustratorのデータ制作テクニック
●レイアウトソフトテクニック2
InDesignのデータ制作テクニック
●レイアウトソフトテクニック3
QuarkXPressのデータ制作テクニック
*4色+αで広色域を再現する印刷技術
RGBワークフローの普及に伴い、高い色再現を求めて
様々な印刷技術が登場。
*色の使い方、考え方
特色を使って印刷物をデザインする場合、プロのデザイナーは
どんなイメージを持ってどんなことに気を遣って制作しているのか?
株式会社ドラフト、アートディレクター柿木原政広氏に聞く!
■■part 2 デザイナーのための「紙」入門■■
デザインと印刷、そして用紙がバランスよく結ばれるとき、イメージがメッセージとして伝わる…
まずは「紙入門 基礎編」としてデザイナーとしてこれでけは押さえておきたい
紙の基礎知識を、"紙のソムリエ"原啓志さんが解き明かす。
1. 印刷用紙の種類と用途を知る
2. 紙のサイズを知る
3. 紙の目を知る
4. 印刷用紙の取り都合を知る
5. 紙の束と重さを知る
6. 新しい紙の使い方を知る
7. 紙の流通を知る
そして、『紙入門 実践編』ではDTPWORLD連載も大人気、ミルキィ・イソベさんの『紙と装幀の素敵な関係』。
「本は書棚に飾っておくものはなくて、手にとってページをめくっていくもの。身体感覚と連動しているわけです」そんな本づくりを実践するミルキィ・イソベさんに、紙選びのポイントを伺った。
Design & graphics 
デザインの裏側●「RESONART」
太田徹也のデザイン十二夜●「ムンク、デルヴォー、バウハウス」
エディトリアルデザインの疾風怒濤時代1960-1970●「第3回『表紙は顔』ー杉浦康平が与えた衝撃」
Illustration’s Making story●「和田誠×『週刊文春』」
藤本やすしのペコリ日記●「14」
ミルキィ・イソベの紙の不思議な話●「偽少女」
JUDGE the design●「アオトクリエイティブ『便箋・封筒』セット」
オキラクデザイン刑事●「『雑誌の表紙デザイン』を捜査せよ!」
Tips & techniques 
奇蹟のPhotoshop●「UNIVERSAL LANGUAGE ポスター」
イラストレーターのい・ろ・は 2●「鉛筆ツールで描くーその2」
Photoshop補正道場●「Vanishing Point」
Illustrator HATTRICK!●「STUDIO VOICE MAN」
InDesign攻略への道●「画像をさまざまな形態で使用する」
まいど! プラグインです!●「InDesignでダミー文字を割り付けるフリープラグイン」DTP&Webデザインの交差点 「Webで使用する文字」
News & technology 
いまネタ●「ダイキュア・シックスカラー・システム」【NEW!】
PICK UP TOPICS●「東京ーベルリン/ベルリンー東京展」、「本の仕立て屋さん」ほか
誌上実験室●「新校正環境提案の巻」
Random Square 
新製品レビュー●「Mac mini」、「EOS 30D」、「FACILIS Supremo」ほか
新製品紹介●『Apple Remote Desktop 3」、「imagePROGRAF iPF9000」、「Spyder2express」ほか
今月の一品●工藤強勝『絵草紙 うろつき夜太』
新刊情報/イベント&ニュース/公式ホームページの使い方/読者アンケート結果/読者プレゼント/バックナンバー/広告掲載リスト/FAXシート/次号予告
定価 1,280円(税込)
判型 A4変型
発売日 2006年5月13日