
DTPWORLD 2007年11月号 Vol.113
DTPWORLD 2007年11月号 Vol.113 (でぃてぃぴぃわーるど なんばー113) 
【 詳しい情報・購入は ONLINE BOOK STORE 】
DTPWORLD 2007年11月号 Vol.113
商品に関する最新情報・在庫確認・ご購入は上記にて行えます。
第1特集 伝わる文字、使える文字 
タイプフェイスから活版書体の基礎、 InDesign、Illustratorの文字組みノウハウまで
文字はその形状の背景に「組まれる=読まれる」というシステムを含んだ歴史があり、その定理はデジタル時代の今でも変わらない。変わったことは何か? その道具であり方法だ。DTPが当然の時代だからこそ、求めるべきは歴史に紐づいた「文字の本質」、ではないだろうか?
●私の好きな文字と文字組
●タイプフェイスの基礎
●工藤強勝流文字組みのメソッド
●文字組みトラブル撃退!
■□CONTENTS□■
●My Favorite Typeface 私の好きな文字と文字組
●小宮山博史氏が解説する タイプフェイスの基礎
●Font Chronicle
●こんな事例に悩んでいるなら 年間契約でフォントを使ってみる
●グラフィックデザイナー 工藤強勝流文字組みのメソッド
●文字組みトラブル撃退! InDesign編
●文字組みトラブル撃退! Illustrator編
●Masao Takaoka | interview ・美しく文字を組むために
―特別企画― フォントが広げるデザインの可能性 
書体探訪
■□CONTENTS□■
●達人に聞く
坂哲二氏インタビュー/矢崎進氏インタビュー
●作品に学ぶ
ダイナコムウェア/モリサワ/フォントワークスジャパン/視覚デザイン研究所/モトヤ/イワタ
リョービイマジクス/タイプバンク/ニィス
●特別記事
フォントのインストールと管理
Design & Graphics 
●ミルキィ・イソベの造本「解剖」図鑑
『ゴシックスピリット』
●文字は語る
清水金之助さんに聞く 活字地金彫刻
●Design=Social
タイポグラフィと社会のつながり
●太田徹也のデザイン十二夜
鉛製「活字」の時代
●クリエイティブのための知的財産権講座
そもそも「著作権」とは何でしょうか?後編
●Judge the Design
カラーコードデザイン
●変わる価値 北川一成
タイポグラフィ
Tips & Techniques 
●文字組み虎の巻
「広告」
●idea+10
文字が多すぎな誌面のアイデア
●奇蹟のPhotoshop
ダイソン(株)「dyson Tool Kit GWP Promotion」
●印刷がわかるPHOTOテクニック
金属の質感を再現する
●現場が教えるIllustratorファーストステップ
観音開きパンフレットのレイアウト
●知識ゼロからのInDesignワークショップ
画像の取り扱い
News & technology 
●EXPRESS
本:『TIME AND PORTRAITs』/映画:『Wiz/Out』/音楽:『 ONCE UPON A TIME IN THE WEST』
●PICK UP TOPICS
IGAS 2007 /「FINAL TIMES」/漢字タイポス/InDesignコンファレンス 東京2007
●イベント・公募・ニュース
深夜枠:midnight channel
高橋正実(MASAMI DESIGN)●Salon de Masamidesign
上島明子(美篶堂)●お茶の水界隈、美篶堂便り
大日本タイポ組合●オールナイト大ニッポン
パ ラダイス山元●ジャケット デザイン パラダイス
柳喜悦(PROGETTO)●PROGETTO 好奇心訪問記
高田唯(ALL RIGHT GRAPHICS)●連載で連載
名久井直子●名久井直子の宝物をこっそりと
嶋浩一郎●時間ですよ! NOW